朝、時間ができたので海の神「白山社」参詣

門柱の題字は時の首相 犬養毅書である。

ここは富山県いや日本国の大切な史跡

そして、ここの港は・・・ひみ鰤大敷網発祥の地でもある。

歴史と伝統をひしひしと感じ入り、深く一礼して参りますた。
出港の時間となり、準備にとりかかるが・・・アクシデント
船外機が荒らされ、応急処置に時間を要します。
何とか起動した。
しかし、エンジンを水冷する水が出ない。
暖機運転でチョロチョロ出る状態
若旦那船長、困ってた。
目指すは大真鯛場ですたが、近くのイカ場へ・・・

船長やっぱり、上手く釣ります。

BUN蔵、たくさんハリある仕掛け嫌いです。
すぐ、もんじゃかってしまいます。
重いのでうまく仕掛けのコントロールできません。
大きいパラシュートシーアンカー担当ですたが、これまた手が悴んで辛ろうございますた。
よかったのは・・・電動リール

楽ちん
200Mの水深から軽々と巻き上げてくれます。
何とか・・・いっぱい釣れマスタ

今日も感動をありがと~~~♪
手巻きが恋しくなり、船長にお願いして鯛ラバを少し
何にも反応はなかったけれど・・・
巻きの楽しさ堪能しますた。
2017釣り納め無事帰港
いろいろ若旦那船長にはお世話になり感謝です。

毎年暮れの恒例
妻の実家で作る「みなみ信州 市田柿」が出来上がりますた。

お~美し~~~い!

先週、風邪で休んで職場の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしました。
先輩方~若手の諸君も美味しいと食べてもらって、嬉しいです。
明日は執務納め、今年のお仕事オーラスです。。。
Hayabusaさんからクリスマスプレゼント

「厳選なる抽選の結果、貴殿がご当選されましので、景品を送付させていただきます。
貴殿の釣行にお役立て頂けると幸いです。」と・・・
なんとタイムリーな嬉しいプレゼント
まだまだ下手っぴですが、ヤリイカ攻略に使います。。。
ありがとうございますた♪
前日の沖イカ釣行で帰宅後お風呂に入って早々に気絶
目覚めるとメール受信のピカピカ
「明日、凪みたいなので2馬力出します。大ちゃんと○○沖へ行くことにしました。」
釣友ミヤちゃんからですた。。。
え?明日、雨じゃないの?
雨は夕方から。しかも凪の好日
『行きます!心とタックルの準備が全くできてないので遅れますが・・・』
今朝7時30分現地入り。
ここか!ここで先日、ヨネちゃん80UP大真鯛を釣ったのね!
沖にミヤちゃん艇・大ちゃん艇が見える
「1投目からバタバタくんが来ました~~~!」って、ミヤちゃん上機嫌
期待が持てます。オラもさっさと準備しようとゴンボ膨らましにかかったら・・・
何と、連絡も取り合ってないのに、ヨネちゃんご到着。
「ど~も~、今日は午後も風弱く、ゆっくり来ました」って・・・
ありゃ~~~凄いなあ~~~以心伝心ですね。
海は実にいい感じ

陸から、ちょい出て起伏・段差に富む海底
魚探 好反応の100~130Mライン
鯛ラバで粘ったが無反応
150㌘のジグ入れて即アタリは・・・

サバくん
30~60Mラインは80㌘のTGジグで・・・

バタバタくん
本命大真鯛&ブリブリくん現れず

サバ3、バタバタくん5、甘鯛、アイナメ、ホウボウGET
頻繁にアタリがあって、魚影の濃さを感じるいいところですた。
ヨネちゃん、惜しみなく成功パターンを教えていただきありがとうございますた♪

ミヤちゃん親子は、ロングジャーク後のフォールパターン炸裂

バタバタくん爆釣

大ちゃん、写真なくてすんましぇん。いろいろ助けていただきありがと~ございますた。。。
皆で釣行後の長~い釣り談義は楽しかったなあ。。。
次回・・・このメンバーで厳冬期の「磯前打ち」に行くかもね~~~♪
若旦那のヤリイカ・スルメイカ時速55ハイ釣果に触発され・・・
里の兄貴から電動リールをもらって・・・
いっちょ、オラもやってみようかと・・・
5連イカヅノ投入器を自作して・・・

11㌢のプラヅノを既製品仕掛けにセット

100~150号のオモリやリングスイベルなるものセット

いざ、出撃!

若旦那船にBUN蔵専用台を取り付けさせてもらっちゃう

ひみ灘浦沖100~150Mのヤリイカ・スルメイカポイントにて・・・
さすが若旦那、多点掛けでパカパカ釣る

自作木枠にキレイに並べて、クーラーに段積み
ヤリイカは特別らしく活かして置いていた。
BUN蔵、あきまへん。
ひと落とし目の誘いで仕掛け切れちゃいますた(ガックシ意気消沈)
PE直結部の結びが甘かった。
120号の重さと抵抗の大きさがこれほどとは・・・
やさしい若旦那が5連スイベルやら秘密の電気ナントかを使わせてくれて、釣行続行
この一杯のスルメイカを狙って釣った感動は忘れません(笑)

途中、エンジンの調子が悪く、安全第一なので早上がり
おみやまで頂戴しますた。

若旦那!ほんとにいろいろありがと~~~~~♪

れいのカレンダー、今度持っていくね~~~!!!
釣具のエキスパート「魚﨑ブランド」看板題字に我が筆文字採用!

昨日、改装工事完成とのこと。

早速、拝見にお伺い嬉し~~~~~~~いなぁ
益々の繁盛を心より祈念いたします。
お兄さま!おめでと~~~ございます!

みっちゃん!おめでと~~~ございます♪




富山そば研究会員、小谷内先生・小栗先生・内先生を講師にお迎えして
「蕎麦打ち体験」を研修させていただきました。


参加者多数のため、2回に分けての講習
準備13:00~片付け終了21:30
長時間にわたり、懇切丁寧に教えていただきました。
蕎麦打ち体験は一番人気
何回受講しても感動です。
楽しい!!!
今回は福井県勝山産の新蕎麦粉で香り高く美味しくいただきました。
おかわり5杯+おみやげまで頂戴いたしました。

ありがとうございますた♪
本日、我らがジムさんの職場で研修会
駐車場では誘導係の方が
「ようこそ、ようこそ、こちらにご駐車くださいませ」と丁寧な案内
正面玄関入ったところですぐに、美しく若い女性から
「ようこそお越しくださいました。お靴はこちらへ。会場をご案内いたします。」とこれまた丁重な接待。
事務室では手を振って迎えてくださるハンサムな事務長から
「やぁ~ようこそ。釣りしてますか~~~?!?」って・・・
職場の皆様方が、、、実に温かく、、、優しいことにビックリですた。
嬉しかった。
研修会は静かで実にゆったりとした雰囲気のもと、有意義な時間を過ごせました。
トイレに入っても「なんだこりゃ!」っと
感動したのは・・・貼り紙

急ぐとも 心しずかに 真ん中へ 吉野の花も 散ればみにくし 敬白 と・・・
こ・こ・ろ・う・た・れ・ま・す・た
ジムさん、ほんとにありがとうございますた。。。
昨夜、何か物足りず・・・追加で印稿を作った。

肖形印をいろいろと・・・
昨夜の朱文と対にするなら、やっぱ白文かなぁ・・・

丸印はなかなか難しい
刻すのはあっという間です。

補刻はしません。

どうなんだろ?
